1月24日、おもちつきがありました。
大きな臼と杵にほかほかのもち米を入れて…
もち米って、お米と何か違うのかな??
まずは年中長組のみんなの前で、先生たちが実演してもちをつきました。
もち米を杵でつぶしていきます。
「よいしょー!よいしょー!」とかけ声と一緒にもちをつきます。
すると…びよーんとのびるおもちに!!
ひよこ組・年少組のみんなももちつきに挑戦!!
もち米の匂いをかいだり…
のびるおもちになると、みんなびっくり!!
目を輝かせてみていました(笑)
ひよこ組さんは、先生と一緒に頑張ってつきました。
年少組は、先生に手伝ってもらったり…
重たい杵を一人で頑張ってもち、よいしょー!!
ぺったんぺったん、楽しいな!
少しずつおもちになってきましたよ!
年中組さんも、年の数の5回、張り切ってつきました!
腕まくりをして、気合十分です!
頑張ってみんなでつき、おもちができあがりました!!
年長さんは、一番大きい杵と臼でもちつきです!
少し重たいけれど、腰を入れて頑張ってつきました!!
よいしょ、よいしょ!!
最後は、先生たちも頑張って年の数までつきました(笑)
すると…もちもちのおもちになりました!!みんな大歓声!!
もちつき後は…みんなでおもち会食です!
今年も成田中央幼稚園の給食室からおもちの提供をしていただきました。
のりもちときなこもちを美味しそうに頬張る子どもたち!
~たんぽぽ組~
~なのはな組~
~ゆり組~
~ひよこ組~
~もも組~
~ちゅーりっぷ組~
~のばら組~
~あさがお組~
おいしいおもちをいっぱい食べて、お腹もおもちのように膨れた子どもたちでした!
成田中央幼稚園の給食室のみなさん、おいしいおもちとお蒸かしをありがとうございました。