先週、雨で延期になった消防訓練を10月20日行いました。
「火事だ~!」の声と共に非常ベルが鳴り、みんなで避難です。
先生たちの話を聞いて、しっかり鼻と口を覆って足早に避難しました。
人数を確認後、消防士さんから講評をいただきました。
「おはしも」のお約束をきちんと守って避難できたことを褒めていただきました。
その後、消火訓練をしました。
まずは、消防士さんが見本を見せてくれました。
先生たちも消火器の使い方、火の消し方を丁寧に教わり、実践しました。
最後は、消防車の見学です!
新車の消防車だったので、ピカピカでした!!
消防車の中を見せてもらい、興味津々の子どもたち。
「すごいね!」「格好良いね!」
「これは、何??」質問詰めです(笑)
消防のマークを見つけた子も!
タイヤは、どうなっているのかな??
車の中を覗いてみました!
何が見えたかな??
消防士の方に色々と教えていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、消防車をじっくり見れて、大喜びでした!!
今回は、火災を想定した訓練でしたが「いつ」「どこで」「なにが」起きるか分からない災害に常に危機感をもち、子どもの命を守ることができるよう、しっかりと今後も体制を整えていきたいと思います。